後期高齢者の時々日記

     魔法の絨毯へ戻る

2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2024年 1月 2月 3月 4月

2022.04

年 月 日
何   が
それで  <<絵をクリックして下さい拡大します>>
'22.04.30
久々富士山
 自粛、一寸だけ買い物のついでに堂之坂公苑に寄って見たがツミ不在
 昨晩は寒かった。朝、久しぶりにチョッピリ富士山を見た。
 今日で4月は終わりであるが、良い天気は少なかった。
 人々はGWで遠出しているのだろうが堂之坂公苑は静かであった。
 おかげで低い樹の枝に山鳩(キジバト)がいて「ドテッポ、ポ」と鳴いていた、懐かしい鳴き声である。
'22.04.29
自粛巣籠もり
 元天皇誕生日、今昭和の日、寒さもあって自粛蟄居、散歩なし。午後には軽く暖房を使う。
'22.04.28
公苑のエビネ
 自粛、散歩(堂之坂公苑、中央橋、高瀬橋、弁天橋公園、中央橋、堂之坂公苑) 堂之坂公苑は猛禽ツミを見たくて行き帰りに寄ったが残念でした。
 堂之坂公苑は初夏の盛り(?)で夏の準備OK、一握りのエビネもあった。
'22.04.27
ゴロゴロ、夜zoom
 自粛物置牢蟄居、昨日のウオーク疲れかゴロゴロ
 夜、1.5時間zoomあり。ブータン旅行をアテンドしてくれた旅行社主催、今回は改装なった代々木上原のブータン料理店の紹介とコロナ下のブータン事情がテーマであった。この料理店には改装前に何回か行ったことがある。コロナが明けたら行って見たいものである。
'22.04.26
歩いてえびね苑へ
 この時期にしかオープンしない町田市の誇る「えびね苑」へ行ってきた。地元のサークルで略毎年訪ねているが今年は歩いて行った。雨模様であったが傘をつかうことなく恩田川沿いに10K弱を快歩した。
 左の写真は「キエビネ」で見頃、クマガイソウ等は若干盛りを過ぎていたが十分見応えあり。さあ〜、来年も歩いて行けるかな?
'22.04.25
自粛蟄居
 自粛蟄居
 昔、旭川に勤務した折には良くウトロへも出張したことがあり、知床の観光船にも乗った。今回の遭難事故は衝撃である。旭川勤務経験者とメールで感想、無事祈願を交換した。
'22.04.24
コロナ見舞
 自粛、散歩なし。
 ご近所さんから彦根の銘菓のお土産をいただいた。実に美味、良い方のお茶をだした。
 夜、NHKのヒューマニエンスの「集団脳」と言うは話は面白かった。
'22.04.23
ウクライナの歴史
 中公新書

 午後,zoom
 自粛、午後長時間zoomもあって散歩なし。
 ウクライナの惨劇が連日報道されているが、ウクライナについての知識のなさに我ながらあきれてこの新書を買った。2002.08初版、著者はウクライナ大使であった方。購入したのは今月刊の12版である。読むのに苦労した。 是非一読をお薦めしたい。
'22.04.22
公苑のツミ
 自粛、散歩(堂之坂公苑、中央橋、成瀬城跡、高瀬橋、弁天橋公園)
 公苑で久しぶりにツミを見た。番いでいるようで今後が楽しみである。ただカメラマンが大きなカメラを持って群がるとツミが恐れる心配がある。カメラマンさん是非ほどほどに!
'22.04.21
自粛蟄居
 自粛蟄居
'22.04.20
自粛蟄居
 自粛蟄居、雨模様で肌寒し。夜、NHKBSの不比等を見た、面白かった。
'22.04.19
コロナ見舞い
 自粛蟄居、朝、コロナ見舞いに京都の筍が送られてきた。
 ここ京長岡の筍は別格である、「えぐみ」が全く無い。段ボールを明けると家人は即筍ご飯と煮物をつくり, 昼食は申し分ない。当分楽しめそうである。
 まさしく初夏の味と歯触りと香りである。
'22.04.18
紅葉がこんなに
 自粛蟄居、読書ではなくウツラウツラ
 先月22日に紹介しました小鉢がこんなに大きくなりました。
'22.04.17
自粛蟄居
 自粛物置牢蟄居、雨模様につき散歩なし。
'22.04.16
恩田・鶴見両川合流
 地元仲間と町田三川(鶴見川、恩田川、境川)ウオークの残る恩田川の下流を歩いた(中央橋〜鶴見川合流地点〜JR鴨居駅 12K強)。
 歩くには丁度良い天候、ソメイヨシノは終わっているが八重桜は見頃、花水木も紅白見事、その他草花も春の動き、水辺の鳥もカワセミ、カルガモ、コガモ、カワウ、セキレイ、バンも活発であった。来週26日は中央橋から上流を目指す予定、川縁散策はコロナは先ず心配有るまい(?)。快適であった。
'22.04.15
無 聊
 自粛物置牢蟄居、終日雨、雨模様につき散歩なし。
'22.04.14
初夏の兆し
 自粛、雨模様、散歩なし。
 剪定した街路樹の欅に新緑がみえる。櫻が散り、初夏である。
'22.04.13
zoom
 自粛蟄居、好天であったが散歩なし、花粉甚だしい。
 昔の職場の同期と月一の恒例zoom会、一同元気であった。参加者の近所の櫻をアップして見せ合った。来年は打ち揃って宴会付きの観桜会と行きたいものであると一致した。
'22.04.12
同好会
 久しぶりに同好会のメンバーが集まった、全員出席であった。
 公民館のいつもの学習室とは違ってゆったり座れる美術工芸室で開催、対面での集まりはやはり良い。コロナ終息が待たれる。
'22.04.11
ブータン棄権
 自粛、散歩なし。
 ロシアのウクライナ侵攻に対して国連総会は7日、ロシアの人権理事会理事国の資格を停止する決議を採択した。この投票は賛成93、反対24、棄権58であった。日本は賛成、ブータン王国は棄権した。
'22.04.10
北窓開く
 自粛、散歩なし。
 急に暖かくなってきた。北側の窓を開けて風を通した。北側の窓を開けるのは「北窓開く」と季語になっている。
 昨年秋に公苑で拾った紅葉の種から芽を出したものである。
'22.04.09
zoom
 自粛物置牢蟄居
 午後、お茶のみ女子大グローバルセンターのzoomによるブータン講座約3時間、面白い。
 講師、コメンテーターとも彼等が若い頃から知っているので、聞く方も力が入る。
 ブータンのコロナは盛ん、観光事業も厳しい。
'22.04.08
灌仏会
 自粛、公民館の集まり方々散歩(中央橋、高瀬橋、芹が谷公園、浄雲寺、町田駅、公民館) 恩田川縁は若葉が兆している。
 公民館では、短時間の打ち合わせの集まりである。
 今日は灌仏会、お釈迦様に甘茶をかける行事が行われる。公民館近くの浄雲寺さんに寄ると本堂前に誕生仏が飾られてあった。子供の頃、誕生仏を張りぼての白像に乗せ歌いながらひっぱった記憶がある。
'22.04.07
自粛蟄居
 花粉甚だし。散歩なし。
'22.04.06
humanience
 NHK総合夜11時の30分番組「humanience」を見た。本日記の昨年8月15日に載せた「生物はなぜ死ぬのか(講談社現代新書)」の著者・小林武彦氏が出演とのことで見たものである。面白かった。
 TVで本にあった老化のキーである「テロメア」の話が出たがよく分かった。読むより絵を見ながら聞くと分かり易い。
お礼参り
 この春で孫が皆収まるところに収まったので願をかけていた天神さんへお礼参りに行った。 久しぶりに街の中で時間を外して外食をした。空いていてゆっくりできた。
 コロナが終わったら孫達のいるところへ遊びに行きたいものであるが、そのためには早くコロナが終わってくれなければ間に合わない。
'22.04.05
散り初め
 自粛、散歩(堂之坂公苑・ツミ不在、中央橋、高瀬橋、弁天橋公園、中央橋)
 良く保った櫻は散り始めている。散り始めた枝にカワセミがいた。カワセミは繁殖期を迎えて縄張り争いで忙しいようで数羽も飛び交っていた。
'22.04.04
自粛蟄居
 自粛蟄居、花粉甚だし。雨、寒気あり散歩なし。ゴロゴロ疲れである。
'22.04.03
雨の会下山橋
 自粛、午前中にドコモショップへスマホの不具合につき持参、簡単な操作で治った。簡単であったが、どうも自分では分からなかった。
 小雨の中を已む得ず出かけたものであるが、途中の会下山橋から雨の中の桜並木を見ることが出来た。
'22.04.02
ZOOM
 自粛蟄居、花粉甚だし、寒気あり散歩なし。
 夜、月例の8人のzoom会。フランス、カンボジア、ネパール在住の方のロシア侵攻の余波についての話が興味深かった。
 ロシア領空を通るのヨーロッパ空路についての話になり、昔の北極圏経由の中継地「アンカレッジ」へ話題が移った。ただ、アンカレッジを利用した人は8人中2人で、「うーん、こうゆうグループ分けの仕方もあるか」と大笑い。私は1977年々末にスイスへスキーに行った時はアンカレッジ経由であった。
'22.04.01
山は雪、里は散り初め
 昨晩は花冷えか、朝見ると大山に雪が舞ったようである。
 午後に散り初めの花を見るべく散歩(堂之坂公苑、中央橋、高瀬橋、弁天公園、中央橋、堂之坂公苑)。櫻はまだまだ鑑賞に十分値する。行く帰りに堂之坂公苑へ寄ったのは、「ツミ」を見んが為であったが不在であった。
  inserted by FC2 system